

- LP1本の単価、95万円超で受注
- 楽天LPのリニューアル案件は、
63万円で受注 - 物販D2Cクライアントからの
リピートLP案件は平均 43万7,387円 - 高額パンフレット制作の
コンペで勝つ(22件中) - クライアントから
「期待以上の成果物」と 驚かれる - ロート・スタバ・フェリシモなど、大手企業LPを作ったデザイナーと一緒にお仕事できる
- クライアントへアドバイスする立場で、感謝される
- 時給を 1800円値上げのお願いをしても快諾される
- とにかく楽しみながら、
価値ある仕事だと誇りに思える - 子どもの習い事の送迎など
平日の夕方でも誰に気兼ねすることなく動けて自由 - スキマ時間に歯医者、夕飯づくりで気分転換——時間をムダなく使える
- クライアントに依存せず、制作以外の活動だけで月商59.6万円
- 1日3時間労働でも、パート勤務の時より収入は3倍以上
こんな風に自由な働き方に興味があったり
個人でちゃんと稼ぐ力を身につけて
「自分らしく生きるデザイナー」
になりたい人は、
ぜひ最後まで読んでみてください!
そうすれば、
クライアントから
“選ばれるデザイナー”になって
自由な生き方を手に入れる方法 が
見えてきます。
逆に、
✅とにかく楽して稼ぎたい
✅言いなりデザイナーの方がラク
✅新しいことは極力やりたくない
✅学びや成長にお金をかけられない
✅今の収入で満足してる
という気持ちがある方は、
今すぐ読むのをやめて
ページを閉じてください。
ちなみに、LP単価95万超えの
実際の請求書はこちら。

ちょっと生々しかったかもしれないですが
「 嘘じゃない 」と
感じていただけたでしょうか?
これは ほんの一例ですが、
SNSで目立つ必要もなく、
正社員以上の収入を
在宅ワークで実現したい――
そんな方は、
詳しい講座の案内をご確認くださいね。
たったひとつの秘訣
高単価で受注できた秘訣。
それはズバリ、
・
・
・
です。
たとえ、あなたが
持っていなかったとしても
マーケティングを学んでいけば、
こんな風になれます。
↓↓↓↓↓↓
- 単価の桁が変わる
→1万が10万に、5万が50万に、
10万が100万に。 - リピートされる
→1つの制作物だけで終わることが少なくなります。 - SNS営業を頑張らなくてもいい
→インスタで毎日投稿しなきゃいけないとか、発信しなきゃお客様に見つけてもらえないし… というジレンマを抱えながら疲弊する毎日から解放されます。 - アドバイスする立場で感謝される
→クライアントと自分の意見が違った時でも「これはお仕事なんだ」と割り切るしかなかったり、間に入ってるディレクターさんに遠慮したりということが無くなり逆に感謝されます。 - 私のように「教える側」で、副収入に
→学んだ知識や経験を発信すれば、自然と「教えてほしい」と声がかかるようになって、“教える側”としても収入を得るチャンスが広がります。
さらに、ゆくゆくは
ガツガツ営業は苦手だけど
ちゃんと稼ぎたい人。
成果につながるデザインを
自信を持って提案したい人。
そんな人こそ、
絶対に知っておかなきゃいけない内容です。
できたんでしょ?
いえ!
全くそんなことはありません。
わたしも8年前は、ごくごく平凡な主婦。
個人事業を始めた頃なんて
自分のデザインには自信は無いし
パート給料で自分を納得させつつも、
単価は低くて恥ずかしかったです。
それにマーケティングと出会う前は、
【仕事は、
嫌なものでしかないし
自分のやった仕事が直接
誰かの役に立つことなんて無い】
という意識しかありませんでした。
組織で働くのが苦手だったので
「仕事したい!」と
思ったことなんて
無かったんですね。
結婚を機に退職し、
子どもが生まれてからは
子育てに追われる日々。
社会から離れた生活を
7年間ほど送っていたんです。
でも、ふと。
下の娘が3歳になり、
少しずつ手が離れてきた頃から
「このままでいいんだろうか…」
という
漠然とした不安感が
常につきまとっていました。
当時は自分でも
よく分かってなかったですが、きっと
「自分で稼いでない」負い目だったり
社会と切り離されて、
「居場所が家庭以外に無い」
ことだったり。
それらが複雑に絡み合った
「不安」だったんじゃないかなと。
「少しでも
家計の足しになる事やらなきゃ!」
と焦って…
再就職した仕事のメイン業務は
「ホームページのリニューアル」
そこで、はじめて
「マーケティング」に出会いました。
8年前はマーケティングの
マの字も知らなかった私ですが、、、
久しぶりの新しい仕事に
ワクワクしてたんですね。
とにかく少しでも
「役に立ちたい!」という気持ちで
「そもそも何のために
ホームページがあるんだろう?」
「私がホームページを
作り直すことのゴールは何?」と、
夢中で本やネットを読み漁りました。
画像を作った経験もなかったので
当初はデザインなんて、
ぐちゃぐちゃ。
もちろんイラストレーターなんて
使ったこともなくて
最初の1年半はフリーソフトで
画像を作っていましたね。
(マニアックな方は
ご存知かもしれないですが
GIMP や Inkscapeです^^)
でも!ですね、
そんな超素人が
ホームページを公開してから
1ヶ月ほど経ったある時…
初めての経験をします。
それは・・・
■ NHKからの取材依頼 ■
私が書いた記事がきっかけで
支援していた工業高校さんへ
NHKから取材依頼が来たそうです。
(実際、夕方のニュース番組で
わりと長い時間放送されました)
「池本さん、聞いた?
先生も喜んでたよ!
ありがとう 」
そう、社長がおっしゃった時、
心の中で「ガチャン」と
何かが噛み合った気がしました。
今まで
仕事っていうのは
感謝なんてされず
もがき苦しむものだったのに、、、
◇喜んでもらえた こと。
◇直接的に反応がもらえた こと。
それが単純に、
ものすごく嬉しかったんです。
それから少しずつ
ホームページ経由で
問合せも来るようになって
わたしは確信しました。
「やっぱりそうなんだ…!
1万人に見られてもゼロより、
50人のうち25人が動く方が、
よっぽど意味がある」
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
そして、
その「反応を生む仕組み」をつくる
肝となるスキルこそが、
“ マーケティング ” だって
肌感覚で理解できたんです。
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
そこからはもう、
のめり込むように勉強の日々です。
「伝えるにはデザインも必要」と感じ…
セールスデザイン講座にも飛び込んで
売るためのデザインマインドを
徹底的に叩き込んでもらいました。
本やセミナーで学び、
移動中は音声で学び、
インプットしたことをすぐ会社で実践して、
また学んで…
そんな繰り返しが
とにかく楽しかったんです。
そして2018年に個人事業をスタートし
7年経った、2025年。
完全に在宅で
自由に働く暮らしを
手に入れることができました。
「池本さんにお願いしてよかったです」
と目の前の人に喜んでいただけて
きちんと対価もいただける。
そんな小さな成功体験が積み重なって
不安感も消えていきました。
やっと自分の居場所を見つけられた
ような感覚です。
会社員時代は自分の意見なんて
絶対に言えなかった私でも、
自分に自信を持つことができてる、
そんな風に感じています。
マイナスからのスタート
でも!
駆け出しの頃は超低単価、
というよりマイナスでした。
- 1日かけて取材までした
記事1本で、2500円 - LPのテンプレート作成1本あたり、
5000円 - Amazon商品画像8枚で、1万5000円
特に取材は、
同行サポートをお願いした友人の
交通費も負担しましたし、
記事内に入れる画像も作っていて
2週間はかかったので、当然「赤字」。
Amazon画像制作だって
時給にすると300円以下ですね。
当時は、そんな状況を
まわりに知られるのが恥ずかしくて
できるだけ仕事の話にならないよう
人を避けていましたね…。
1年目の頃は、
ちょっと高めの見積りを出すのも
怖くて自分から値引きをしたり、
見積りを出してみても
価格で断られることも多かったです。
どうしても、
安く見積もられてしまってました。
ですが!
反応ゼロだったホームページを、
「見積依頼」がちゃんと来て
仕事につながるサイトに育てた経験から、
価値を届けるデザイナーになるためには
マーケティングが絶対に必要なはず…
そう信じ続けて
学ぶことをやめませんでした。
その結果、、、
↓↓↓↓↓↓
- LP1本だけで、90万円、60万円、30~40万円
- カタログ&ガイドブックの構成で、32万3400円
- バナーたった1つで、1万5000円
- Amazonの商品画像2枚で、5万円
こんなに高い単価でも
提案できるようになったんです。
Amazon画像制作で比べてみると、
1枚あたりの単価は【13.3倍】にアップ。
LP制作で比べてみると
5000円から90万円なので、【180倍!】
スーパーのワンコイン弁当から
高級フルコースディナー
レベルの進化です!
ちなみに最近では、
値上げ交渉も怖くなくなりました。
会社員時代は“人の何倍も不安症”で、
先輩から
『池本さん、まだ不安なん?』
って言われたり、
上司からも
『石橋をたたいて渡るの、やめようか』
と散々言われてきた私がです。
こんな風に
マーケティングを学んでいけば
人の心理や交渉術についての知識も
自然と身に付くので、
ふだんのコミュニケーションなんかも
上手くいくようになります。
静かに戦える
一番、苦しかったのはSNSです。
個人事業を始めたはいいけど、
人から注目されるのが苦痛な私にとって
「知名度を上げる」ためのSNSは
苦しいものでしかありませんでした…。
知ってもらうことが必須、
ということは頭で理解できても
どうしても気持ちがついて来ない。
SNSを見るたびに、
ずーんと沈むんですよね。
(そして、時間を奪われる・・・)
元々、引っ込み思案で
それがさらに加速した原因は
小6で転校した学校に
田舎独特のいじめがあったこと。
「自分は目立ったらいけないんだ」
一層、人前に立つのが
苦手になったような気がします。
デザインを教えてもらった師匠から
「SNS、何で嫌なんですかね?」
と聞かれた時、自分でも
なぜなのか分からず…
心の中がぐちゃぐちゃで、
いままで封印してた場所だったのか
ボロボロと涙が止まらなく
なったこともありました。
「目立ちたくない」
そんな、大きいな心理的壁があるんだから
上手くいかないのは当然ですよね。
Facebookで情報発信してみても
インスタアカウントを作っても続かず
SNSからの案件獲得はゼロ、でした。
やっぱり個人事業に向いてないのかな‥‥
と思っていた、そんな時。
人の「気」が見えるという
ちょっとスピリチュアルな方から
「Facebook、やめた方がいいね」
とキッパリ言われたことがあり、
SNSすべて
「あえて見ないように」しました。
スクール系のメルマガも
無駄に心を奪われないように
購読を解除。
その代わり、
自分のスキルアップに
集中するようにしたんですね。
そうすると!
不思議とポジティブになれたんです。
「昨日の自分は知らなかったノウハウを
今日はクライアントへ提案できるじゃん」
と
ほんの、少ーしでも
自分が成長してると思える事が、
明るい気持ちにさせてくれました。
「これだ」って直感しました。
SNSに余計な気が散らなくなると
自分にベクトルが向くようになって
学びに没頭できたんですね。
マーケティング関連の書籍や
有償講座・セミナーでインプットしつつ
学んだ内容をどんどん提案していくと…
「自分たちも気づいてないことに
気づくことが出来ました!」
と喜んでもらう場面が増えていったんです。
そして、「ある別の方法」で
スキマ時間に少し種をまいておくだけで、
マッチするクライアントに出会えたり
単価の高い仕事へつながっていきました。
実際、個人事業を始めて
3年目からは、ほぼリピート。
空きそうになったら、
たまに「この方法」を使う
という感じでやってきました。
私にとって
マーケティングは、
自分を強くしてくれる
心の支えのようなものでした。
なので、もしあなたが
私と似ているタイプなら…
はじめからSNS営業を無理に頑張って
マインドを持っていかれるより、
「自分へのスキルアップ」に
集中した方が絶対に効率がいいです。
目立ちたい願望がなくて
ひっそりと稼ぎたい人にとって
マーケティングは最強の武器になります。
稼げるのは一握り
~AIで確実に進む2極化~
「デザイナーとして稼げる人」と
「価格競争に巻き込まれる人」、
これからますます【2極化】します。
─その理由は、
デザイン = 誰でも作れる時代
になってきたからです。
たとえばCanva の“Magic Studio”
(AIを活用したツール)を使えば
◆プロでなくても簡単に
SNS投稿やWebサイト用の画像を
作れますよね。
(実際、数十億回利用されているそうです、、、!)
それに、これは多くの方が
身をもって知っている現実だと思いますが
◆クラウドソーシングでも
経験者上位者に仕事が集中し、
後から入ってくる人は
低単価でしか仕事が取れないという
「2極化」構造が進行中です。
さらには、
◆世界経済フォーラム(WEF)の
『未来レポート(Future of Jobs report)
2025年版』では、
「グラフィックデザイナーは
AIにより縮小する業種」
として
リストアップされているんです。
つまり、、、
“デザインだけ”では
戦えない時代。
これから「デザインだけ」で戦うのは、
スポーツで一流選手と同じ土俵に立つようなもの。
一部の天才を除いて、勝つのは難しいのが現実です。
「じゃあ、自分はどうすればいいの?」
そう思われたかもしれません。
実は、その答えにたどり着けない人には、
ある共通の【間違った思考パターン】があるんです。
抜け出すカギは
「伝える設計力」
答えからお伝えしますね。
間違った思考パターン、それは、、、
だけ考えてる
です。
もちろん、デザインの腕を上げるのも必要。
最低限のクオリティがないと、
単価は上がりません。
でも、それだけじゃ足りないんです、、、。
なぜなら——
“設計”なしに作っても、
相手に届かないから。
たとえば、
おしゃれなバナーを作っても
クリックされなかったり、
チラシを配っても、
お申し込みがゼロだったり。
どんなに見た目よく作っても
“ 反応 ”がなければ——
ただの自己満足で終わってしまうからです。
しかも AI が進化した今、
きれいなデザインはツールで
誰でも作れてしまう時代になります。
反対に AI がいちばん苦手なのは、
“ 感情理解 ” なんですよね。
でも、マーケティングは
人の感情や背景を汲み取って
はじめて機能します。
だから、 AI は優秀な秘書にはなれても、
マーケティングの本質をつかむのは
やっぱり人間にしかできません。
つまり正解はコレ。
「伝える設計 = マーケスキル」にも
投資する
3つの理由
「でも…本当に?」と思う方のために、
必須と言い切れる理由を3つ、
紹介しますね。
- ちょっと素人っぽいデザインでも、中身で勝てたから
私よりずっとキレイなプロ作品が並ぶ中、「頭ひとつ抜けたアイデアです!」とコンペで選ばれました。それに、受賞歴のある一流デザイナーさんでさえ 食べていくのに苦労していると聞いたこともあります。 - デザインだけの場合、見積書はたった1行分だから。
マーケティングスキルがあれば、見積書の行数(=報酬額)を1行から5行に増やせます。
- 売れるLPは、マーケティングを学ばないと作れないから。
これこそ、核心部分!
そう、デザインの腕をいくら磨いても、売れるLPは作れないんです。
キレイで中身の無いLPは、「めちゃくちゃ映えるけど、美味しくない料理」と同じです。
でも、こんなに「マーケティングが必要」
と言われている中なのに
マーケティングを理解している
デザイナーは少ない。
これ、不思議ですが
理由はきっと・・・
ですよね。
実際、、、
私、スクールを卒業しました。
デザインの作り方は分かったけど…
案件獲れません。
何年も単価が上がりません。
自分のデザインに自信を持てません。
ってデザイナーさんは無数にいます。
先日も、フリーランス4年目の
女性デザイナーさんから
「自分のデザインに自信が無い」と
相談を受けたのですが、
実際のデザインを見てみると…
立派なデザイン力でした。
デザイン力はもう十分。
なのに、ずっと何年間も不安で
モヤモヤを抱えているのは、
ただ「マーケティング目線」が
足りないだけ!
自分で気づかない限り
それを教えてくれるところって
あまり見かけない気がします。
『売れるデザインを作れるようになるには
デザインの知識が無いと思ってた。
それ自体が間違ってたことに
気づきました…』
と、ハッという顔をされていました。
ここまで読んでいただけたなら、
デザインの腕だけ磨いて
フリーランスデザイナーを続けるのは
とても危険、
ということが
分かってもらえたかなと思います。
これが高単価デザイナーになるために
一番確実な方法です。
そして希少だからこそ
学ぶ価値は大きいです。
似たような
他のLPデザイナーと一気に差別化
できるからですね。
低単価から抜け出す
ロードマップ
これまで、いろいろとお話してきました。
では──
どうすれば、
低単価の競争から抜け出して
95万超えの高単価を叶えられるのか?
完璧なデザインを作れる必要はありません。
結論はこれです。
“売れる”を提案できるデザイナーになること。
そのために、
マーケティングが必要です。
なぜならLPは、
ホームページとは違って
「売るための販売ページ」。
そして、クライアントが求めているのは
「作ってくれる人」ではなく、
「成果に近づけてくれる人」です。
売るための原則を
全く知らないデザイナーと、
それを理解して構成や要素まで
提案できるデザイナー。
あなたが依頼する側だったら
どちらを選びますか?
どう考えても、後者ですよね。
では、どうやって
“売れる”を提案できる
デザイナーになるのか?
低単価競争から抜け出すのか…?
やることは、シンプルです!
↓↓↓↓↓↓
「知って、
実践して、
単価を上げて、
それを繰り返す。」
これだけ。
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
【step1】売れるデザインの、
概念と全体像をつかむ
↓
【step2】
実案件で実践を繰り返し、
自分のスキルに落とし込む
↓
【step3】
価格を徐々に上げて、
クライアントを選別する
↓
【step3】
知識という資産へ投資し、
値上げを繰り返す
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
部分的な情報はSNSやネットにも
たくさん出回っていますよね。
でも、断片的な知識ばかりでは
「自分なりに整理して使える」状態には
なかなか、なれません。
だからこそ、
早い段階で全体像や原則を
おさえておく方が、
細かなテクニックも理解しやすくなります。
とはいえ、
「何から手をつけていいか分からない…」
そう感じる方が多いのも、
正直なところだと思います。
ここまで読んでくれているあなたが
「売れるデザイン、
もっとちゃんと知りたい」
そんな想いを少しでも抱いているなら——
この講座は、
きっとその第一歩になります。
【その詳細】
「売れるデザインの作り方」を
知ることができます。
たとえば
小難しいマーケティングの専門用語を
覚える授業、のような講座ではありません。
デザイナーさんが現場で
活かせる視点と考え方を、
できるだけ噛み砕いて
お届けする動画講座です。
これを実践していけば、
ただの“作業者”から、
売れる設計もできる
一歩先のデザイナーに進化できます。
- 「売れるLPデザインって何?」に答えます!
最もよく聞かれる、この疑問に終止符を。
もう、自信のないデザインとはさよならです。 - 9.5倍の価値を生むLPを再現できる【3ステップ】
テンプレだけでは作れない、
“売れる前提”の組み立て方を、3ステップで解説します。 - 値上げできないのはコレ!ほとんどの人が間違う単価設定の考え方
この思考がある限り値上げするのは難しくなります。
正しい考え方を身につけて、確実に値上げしていきましょう。 - ペルソナづくりはやめた方がいいって本当?
ペルソナづくりをしているなら、意味が無いのでやめてください。
実案件の失敗例でその理由もお伝えします。 - 売れるLPと売れないLP、決定的な違い
世の中のLPには、この2つの種類しかありません。
その勝敗を分けるのは、結局コレ! - ファネルを意識したLPで、反応アップに貢献!
ファネル(お客さんが購入までに進むプロセス)を知っていますか?
これを理解した上で作るLPなら、クライアントへも堂々と説明ができます。 - 「リサーチってどうやるの?」“実践的 リサーチ術”を11個教えます
私が実案件で普段やっているリサーチの方法について、
合計11種類お伝えします。実演動画もお届け予定! - 読み手の感情にスイッチを入れる、6つの心理的トリガー
「心理的トリガー」とは、人の行動や意思決定を促す、
心理的なきっかけや引き金のこと。
売れるLPは必ずこれを使っています。 - 100点デザインを目指してますか?
–残念!これを飛ばすと見向きもされないLPになります
デザインの完成度 << 〇〇〇〇〇。
“刺さらない”一番の原因、実はデザインじゃないことも多いです。 - 「損したくない心理」に火をつけるデザイン
人は無意識に “これやらなきゃ損だ” と感じたときに動きます。
そんなデザインが、売上アップを後押しします。 - 閉じられないファーストビューに必要な、4つのパーツとは
読まれるか閉じられるかが決まるのは、最初の数秒間。
読者の「もっと知りたい」を引き出すコツを、お教えします。 - 努力してるのに報われない? LPデザイナーの“落とし穴”とは
『私はいつまで低単価なんだろう…』とモヤモヤしている方に、
必ず知っておいて欲しい「現実」と「原則」をお伝えします。 - 「独学でやってきたけど、本当にこれで正しいの?」
そんな不安がなくなる、LP構成の作り方
今は原稿や構成は外注してる人でも、自分で作れるようになるので単価をあげられます。
感覚に頼って作っている人は、より自信をもって提案できるようになります。 - 見た瞬間に買いたくなるキャッチコピーを作る極意
このキャッチコピーを作る考え方は、営業メールや日常のコミュニケーションでも役立ちます。 - 絶対にやってはいけないのに、ほとんどのLPがやってしまってる事とは?
「みんなに届けたい」は逆効果…。
結局誰にも響かないLPになっているかもしれません。 - 「ページを見た瞬間、ガッカリ…」を防ぐ、たった1つのチェックポイント
デザイナーで、これを確認する人は正直ほとんどいません。
だからこそ、クライアントから驚かれて信頼されます。 - 読み手は結局、、、〇〇を見たいんです!
これも案外、分かっているようで死角的な話。
ただ並べるだけの「レイアウター」ではなく、結果を出せるデザイナー視点が手に入ります。 - LPデザインを作る時の、正しい視点・間違った視点
成果が出せるか不安?—大丈夫!!
正しい視点で提案できれば、たとえ結果が出なくても「任せてよかった」と言われます。 - 鉄則:読ませる箇所に〇〇〇は使わない
これを裏付ける実験データがあるので、ご紹介しますね! - 「欲しいけど、やっぱりやめとこう…」を先回りして防ぐ方法
最後の最後で決断をやめられるのは、もったいない…。
1分でできる“工夫”と“ある仕掛け”で、最後の背中を押すことができます。 - 【初心者でもかんたん】「共感を呼ぶ流れ」はこうやって作れます
ややこしい理論は不要。誰でもサクッと“ 伝わる流れ ” の組みたて方をお伝えします。 - LPに欠かせない「3つのポイント」—特に3つ目が見落とされがち
ここが抜けてるLPは意外と多い。
でも、これを入れるだけで信頼性がグッと高まります。 - 「せっかちさん」でも読めるLPとは
忙しくてじっくり読む人なんていない今の時代では、必須のチェックポイントです。 - この画像を入れると、読み手の脳内を奪えるんです
先日添削したLPでも、「この画像があれば、もっと売れます!」とアドバイスしました。 - コンバージョン率を2倍に引き上げる、効果的な【LP改善の打ち手】
どこから改善を始めれば良いか知っておけば、クライアントへの提案もスムーズに運べます。 - ちょっとズルい「〇〇の先」作戦
人間が抗えない行動心理学を意識して、人の無意識に訴えるデザインを作りましょう。 - 「買いたい」に変える、利益に直結するデザインとは
モノは同じでも… 見せ方次第で商品価値は跳ね上がります。
商品の魅力を引き出せるデザイナーは “頼れるパートナー”に。 - 内容は変えずに、離脱を防ぐLPにする秘訣
デザイン面でも離脱を防げます。
基本的なテクニック、応用的なテクニックの2つを伝授! - 共感されないLPにある「共通の特徴」とは
この特徴があるLPは「わたしのことじゃないわ」と自分ごとに感じてもらえず、
結果、離脱されてしまうでしょう。。。 - 知っておくと便利!鉄板のLP構成【3選】
それぞれの背景情報や理由もお伝えします。(背景情報が、一番重要です)
クライアント案件で困った時に、見返しながら活用してみてください! - もう焦らない!右脳派女子のための “専門用語カンペ”
ROASS、CTAとCTR、LTV、ROI…
会話についていけず冷や汗、なんて経験ありませんか?
数字が苦手な自分のために考えた、ゆるっと楽しい?「カンペ」をご紹介^^ - 知って損なし!反応を高める、12のデザイン・テクニック
心理学や行動経済学の観点から、ネットでの反応をグッと高めます。
ぜひ実践して、反応率を底上げしてください! - ごちゃついたページの方が売れる?~売上に直結するデザインとは~
「 汚いページの方が売れる 」
この伝説、実は理由があります。汚いページの方が売れるわけではなく、違う理由でそう言われてきただけ、なんです。
ここまでが講座の中身です。
◎実際に手を動かせる
ワークつき。
正直に言って「理解したつもり」だと
難しいことも事実です。
ぜひワークを活用して
自分の中へ落とし込んでみてください。
【個別相談会】60分間
「知識は得たけど、
実際の案件でどう活かすか迷う…」
「デザインはできたけど、
誰かにフィードバックしてほしい…」
そんなとき、
ひとりで抱え込まずに済むよう、
60分間の個別相談を
リリース特典としてご用意しました。
ちなみに、この個別相談
以前は 1万7,000円 で提供していた
有料サービスです。
実際に受けてくださった方からは、
「 3〜5万円の価値がある 」
という声もいただいています。
ですので、この相談だけでも
十分、元が取れると言える内容。
- 「グループでのやりとりは苦手」
- 「他人に見られてると質問しにくい」
- 「他人と比べて落ち込みやすい」
という方も、
1対1の相談なので安心してお使いいただけます。
内容も自由です!
たとえば…
- LP添削に使ってもOK
- デザインツールの小さな疑問解消にも
- 実案件の行き詰まり解消やデザイントーン・文言チェックでも
安心の “伴走サポート” として、
しっかり活用してくださいね。
今回の特典相談は、
【 お申込みから 6ヵ月以内 】
を目安としています。
よくある「3ヵ月以内」では
『結局使えなかった…』という声も
多かったため、もう少し
ゆとりのある期間を設けました。
必要なタイミングで、
うまくご活用くださいね。
(※この特典は、
今後予告なく終了する場合があります。)
【実演動画】もプレゼント
そしてもうひとつの特典として、
実際に私がデザインをしている様子を
そのまま収録した
「実演動画」もお渡しします。
正直、恥ずかしさもあって迷ったのですが…
「実際に見るから腹落ちする」ことって、
たくさんありますよね。
(本当は教えたくないものばかりです…)
これらは、無料メルマガなどでは
絶対に公開しない内容。
「本気で学びたい」と思って
手に取ってくださった方だからこそ、
限定でお渡しします。
- ✅【実演1】一気に初心者デザインを卒業!
味気ない…を解消する、奥行きと立体感の出し方。 - ✅【実演2】大手LPを手掛けたデザイナーもミスしてた!
プロも見落とす「整って見える」極意、教えます。 - ✅【実演3】写真をどう馴染ませる?上級者の仲間入り「レタッチ技術」
そのまま使うと素人感…クライアントに「おお…!」と納得される方法。
アピアランスの使い方をマスターすれば、デザインに深みと表紙感が生まれます。
バナーやチラシにも応用できる万能テクです。

仕上がりを左右する“ノイズ”の正体と、整え方を3段階で解説。
今日からワンランク上の完成度に!

このひと手間で、グッと洗練された印象に。女性向けデザインで実演します。

【価格】
私自身は、これまでに
マーケティング・ライティング・
販促デザインを学ぶのに
合計500万円以上を自己投資してきました。
今でも、
マーケティングのプロによる
コンサルに50万、
ライティング講座に18万など
自分へ投資し続けています。
(正直、知らなかった世界ばかり…✨
独学よりも、先にやってる人に
お金を払って聞いた方が確実に早いです)
たとえば、
私の中で土台となっている講座は、
どれも1つが【10万〜30万円台】は
当たり前でした。
この講座は、
そうした数十万円級の学びの中から
「デザイナー目線で活用できること」
を抜き出して実践に落とし込んだ内容です。
もしこれを、自力で
ゼロから「3年」かけて
身につけるとしたら、どうでしょう?
時間もお金も、想像以上にかかるはずです。
一方でこの講座を受けて、
提案の幅が広がったり、
構成や原稿まで任せてもらえるようになると──
月にたった2万円アップするだけでも、
年間で24万円、3年だと約70万円の差に。
つまりこれは、
「知らなかったことで “失う売上”」
とも言えます。
さらにそこにかかる
試行錯誤の時間まで考えたら、
お金だけじゃなく、
時間のロスも大きいですよね。
ですので無駄な回り道をせず
数年間分もショートカット
できることを思えば──
どう考えても、
20万円以上の価値があります。
ですが、
初めてのコンテンツのため
【モニター価格】にしました。
講座の価格は、
正直に言って、5万円じゃ安すぎる・・・
と思いながらご案内しています。
その代わり、といってはなんですが、
あなたの声を聞かせてもらえませんか?
手に取ってくれた方からの
感想やフィードバックをもとに、
どんどんブラッシュアップして、
2025年中に
10万円には値上げする予定です。
ぜひ一番お得な今、
学びはじめる “きっかけ”に
して欲しいと願っています。
すぐにペイできます
講座で学んだら
まずは、1万円だけ値上げ
してみてください。
自信がつけば
「ちょっと高くしてみようかな」
と思えるようになります。
たとえば、
10万円で受けているLP制作を
「構成・原稿もしっかり作り込むので…」
と伝えて➡12万5,000円に。
2件受注できれば、
+2万5,000円 × 2 = 5万円アップ。
この講座代金が実質ゼロになります。
仮に10万から15万円に値上げできれば、
たった1件の受注で元がとれる計算です。
クライアントからも
「思っていた以上の仕上がり」と
感謝されるならWin-Winですよね!
ちなみに決済は、
ユニバペイの決済を採用しています。
クレジットで24分割まで可能ですので
値上げ前の今なら
月2,000円ちょっと で始められます。
1日あたりだと、約76円。
ペットボトル1本より
安い投資でスタートできます。
一生使えます
この講座の特長のひとつは、
「一過性のノウハウ」じゃないことです。
一過性ってどういうことかというと、
たとえば、、、
『SNSでの受注につなげる
“X系集客メソッド”』
『インスタ活用の
“完全攻略”系ノウハウ』
『リッチメニューで集客
“LINE構築術”』
みたいな感じ。
こういった講座が悪いわけではありません。
私自身、Facebook広告の講座を
受けたこともありますし、
勉強になる部分も多いと感じています。
でもこうしたノウハウは、
アルゴリズムや流行の変化に
左右されやすいのが実情です。
数年後に「X」がどうなってるか、
分かりませんし、
いきなりアカウントが停止される
なんてこともありえます。
一方この講座では、
「なぜこのデザインが
人を動かすのか?」
という“原理原則”を学びます。
だから、たとえ主戦場が
Instagramから別のメディアに移っても、
学んだ考え方はそのまま活かせます。
そしてお気づきかもしれませんが、
LP以外でも
チラシやバナーはもちろん、
店舗ビジネスなど
販促すべてに応用できる普遍的なもの。
たとえば、
カフェ経営の夢を思い出して
方向転換したとしても…
副業でアフィリエイトするにしても…
自分の経験を商材として売るにしても…
個人で稼いでいく上で
ちゃんと役立つスキルなんです。
私のような凡人でも、
お金を生み出せる脳みそにしてくれる
「資産」になる投資。
いつから学び始めても、
遅すぎることはありません。
Q. 女性が対象のようですが、男性も受講できますか?
A. 恐れ入りますが、本講座は現在「女性の方限定」とさせていただいてます。女性デザイナーが、結婚、出産、育児、介護といったライフステージの変化を経ても、「自分らしい働き方の実現」を目的としているためです。
何卒ご理解いただけますと幸いです。今後、もし男性の方にもお役立ていただけるような講座を企画する機会があれば、改めてご案内させていただきます。
Q. 動画講座とのことですが、視聴期間はありますか?
A. いいえ、現時点では特に視聴期間は設けておりません。あなたのペースに合わせて、必要な時に何度でも繰り返し学習していただけます 。忙しい毎日の中でも、ご自身のタイミングで無理なく学習を進めていただけますので、ぜひご活用ください。
Q. 実際に教材を受け取るまでの流ればどうなりますか?
A. 決済完了確認後、会員限定ページのURLが書かれたメールが送信されます。そこからアクセスしてください。メインの動画講座は、完成したコンテンツから順次配信予定です。(約1ヵ月~2ヵ月で、全コンテンツ配信予定 / 各回15分×40動画が目安です。※ボリュームは多少変動します)
今回はプレ販売のため、一度に閲覧できない点はご了承ください。
【特典動画】は、すぐに受け取って見てもらうことができます。
コンテンツを追加した際は、都度メールでお知らせします。
Q. 参加費以外に追加で料金が発生しますか?
A. いいえ、追加で新しい料金をいただくことはありません。追加で商品をセールスすることもないのでご安心ください。新しくコンテンツを追加するときも一度参加すればその後は無料で全て受け取れます。
Q. 返金制度はありますか?
A. 会員サイト(情報)という商品の性質上、返金は一切受け付けていません。大切なお金を払って学んでくれている他の参加者との平等を担保する意味も含まれます。私自身、お金、時間、労力、精神を注ぎ込んでこの講座を作りこんでいます。やる前から返金を期待されるつもりなのであれば、講座の参加をご遠慮くださるようお願いします。
Q. 受講後のサポートはありますか?
A. 今なら、無料特典として60分間の「個別相談会」が付いていますので、そちらをご利用いただけます。(ご購入から6ヵ月以内にご利用くださいませ)それ以外は別途サポートになりますので、ご相談ください。
Q. デザイナーではなく、事業主側でも受講できますか?
A. はい、デザイナーさん以外にも、女性事業主さんにお役立ていただける内容です。
特に、以下のような方にはマッチします:
・ご自身で商品やサービスを販売しており、自社でLPを制作している女性起業家さん
・LPを外注しているが、デザイナーへの指示に悩んでいる女性事業主さん
ただし、本講座は「デザイナー向け」に構成されているため、集客やマインドセットなどの切り口は異なる場合があります。その点をご了承の上、ご参加いただけますと幸いです。
Q. 補助金を利用したいので、ディプロマ(修了証)を発行してもらえますか?
A. はい、ご希望の方には講座修了を証明するディプロマ(修了証)を発行いたします。
お住まいの地域の研修補助金などの申請で必要な場合は、遠慮なくお知らせください。
なお、補助金の採択可否や必要書類の詳細については自治体によって異なりますので、発行後の審査結果については当方では保証できかねます。あらかじめご了承ください。
Q. これからデザインを学ぶ予定ですが、受講できますか?
A. こちらの講座は、すでにある程度デザインができる方を対象にお話しています。デザインの基本的な制作方法や、illustratorなどツールの操作方法については触れてないため、その点をご理解いただけると幸いです。
基本的なデザインができて案件をいくつか取っている段階や、単価をアップさせて「1→10」を達成したいタイミングで受講されるのが、最もおすすめです。
ただ、それを十分ご理解いただいた上で早い段階で知っておきたいという場合、受講自体は可能です。
参加者【Aさん】との対談はこちら!
↓↓↓↓↓↓
「見た目の作り方とか表面的な部分を教えてる講座は、沢山あるんですけど、
本質を教えてくれる講座は私は見たことがないので…
本当にこの講座に出会えて良かったと感じています。
スクール難民になってる人がいたら…
本質を学べると、長く続けていけるんじゃないかなと思います!」
▼初回受講後


池本さん!昨日はありがとうございました😊!!
とても楽しみにしていたのですが、想像よりずっと楽しかったです!!
お話しを伺うまで、マーケティングってなんとなく大袈裟にアピールすることのようなイメージがありました。そのため、マーケを知っている人=胡散臭いみたいな感情がどこかにあり、マーケを学ぶのってなんとなく卑しいイメージがありました😅
ですが「〇〇〇〇〇〇〇〇」「〇〇〇〇」というような言葉や〇〇さんのお話しなどを聞いて、イメージが変わりました。具体的にどう変わったかと聞かれるとうまく言語化できないのですが…
自分自身のために学ぼうと思った講座ですが、マーケ知識をつけることで世の中にプラスの貢献ができるかも!という明るい気持ちになりました。
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
▼受講中のことば
たとえば、図だけ見たことあるとか用語だけ知ってるとか、浅い知識だけはあったんですけど。最初の前提から学んだことは無かったんです。
その最初の部分って、自分で本で学ぶとか動画講座を買って学ぶとかは、めんどくさくて飛ばしちゃうところがあって・・・。
「すぐ使えるもの」
「今、使えるもの」みたいな。
「もう明日から使えるぞ」みたいな、
そういうのに飛びついていたところがあったなと。
それだから、情報も散らばっててよく分かんないし、『結局何なの?』
ってことが自分じゃ説明できなくてモヤモヤしてました。
でも、前提からちゃんと体系立てて話を聞くことで、「あ、なるほど~」って。
これをちゃんと自分で理解して、人にお話できるとこまでいけば、自信を持って言えるようになるのかなと感じました。
あとは、男性が上手く説明してくれるよりも、
「(昔は)分からなかったっていう前提があった女性」の口から聞くと、理解できるなって。
(同じようなタイプの)女性にしか分からない、「分かんないとこを分かってもらえる」んですよね笑
たとえば、ゴリゴリの男性でイケイケな人が話してたら「まぁ、あなただからできますよね」ってなっちゃうけど、昔は分からなかった女性でも分かるようになったんだ、っていうのが
『自分でもできるかも、、、』って感じました!
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
▼後日いただいたメッセージ

デザイン力ではない部分の強化が本当に自身の悩みの解決に繋がるだろうということを再認識しました。
きっと同じようにもっとデザインスキルをつけないと!!とか、違う部分に力を注ぎそうになっている女性デザイナーさんって多くいるんじゃないかなと感じています。
池本さんの講座はそういった方々の希望になると改めて思いました。
【ニックネーム:じゅんこさん 様】

講座本編のSection1を視聴させていただきました。^^
私自身webデザインを始めて4年が経ち、
デザインだけして納品を終えることに限界を感じていました。
「デザインをするだけで終わり」は
なんか違和感があったんです。
そしてデザインだけでは成果につながるモノを
納品できないなということも分かってきました。
ライティングやマーケティングスキルも
身に着けないと本当にお客様を
勝たせることはできない(成果につながらない)
と思ったんです。そんな中、池本さんが
マーケティング講座を格安で
提供してくださるということで、
「これは即決するしかない!」と思いました。
(ずっと前からメルマガは登録して
読ませていただいておりました、、!)
Section1を視聴して、
やはりこの方から学びたい!
と思いました。
Section2以降も
とっても楽しみでワクワクしています。
このような講座を提供している
デザインスクールは
なかなかないと感じていますので、
本当にありがとうございます。
【ニックネーム:ユカリン 様】

いつも自分のデザインに
満足できていませんでした。
ちょうど美容液のバナーを
作成中でしたので、
特典動画のレタッチ技術を
そのまま試してみたら
とてもいい感じに仕上がりました!
ありがとうございます。
特典動画①も②も
これでどうやったらできるんだろう?で
終わっていたことばかりだったので
デザインの幅が広がりました。
専務取締役さまのメッセージ

こんにちは。
とても順調です!
昨年より発注数多いのに、昨年より早く在庫が無くなりそうです。
数字の共有です。6月昨対で
アクセス 約130%UP
転換率 約120%UP
売上 約150%UPです
池本さんにお願いしてホントに良かった~と思ってます!
制作会社代表者さまのメッセージ

どれも的確な指摘ばかりで
自分の中にはないアイデアもありましたし、
ここまで丁寧にご対応いただけると思わなかったのでお願いしてよかったです。
クライアント様からのメッセージ

「〇〇〇〇〇〇で どう映るか」
のまさしくな観点もしっかり抑えていただき
ありがとうございます!!
(※デザイン案を複数出していたため)
むちゃくちゃ悩ましいですね!
ただ正解のない中で、
最高のデザインだと思います!
クライアント様からのメッセージ

やっぱり池本さんのようにデザインとコピーについて両方高いレベルでご相談できるかたは希少です・・・
イベント企画制作後の振り返り資料より

同条件で開催した 〇〇〇〇〇 イベントと比べても 最多の反響数。
クライアント様からの返信(※赤字の部分)

(※黒字部分は、ライティングに関して池本からの提案文)
~~~~~~~~~~~~~~
いつも想像を超えるクリエイティブに感動しております。
じっくりコメント含めて読み込みたいと思います。
クライアント様からのメッセージ

こちらこそ、目指す方向が同じで、
かつ成果物も期待以上で、とてもありがたいです!
クライアント様からのメッセージ

とても勉強になりました。
池本さまのおかげで反響は別としても良いチラシ、バナーの制作ができたと思っています
クライアント様からのメッセージ

前回のLPもそうですが、今回のテキストライティングも期待を上回る出来で大変感動しました!
いただいたメッセージ


色々と振り返ることができ、改めて自分はなぜこの仕事をするのか?を考えたり思い出させてもらったりする、貴重な機会をいただきました🥰
池本さんとお話させていただけて、勉強をさせていただけただけではなく、とても楽しい時間を過ごさせていただきました!
デザインにこだわりすぎていた部分があって。
「デザインの技術もっと磨かなきゃ」とか、話題のデザインとか調べる方だと思ってたけど、それだけじゃお客さんが求めているものじゃない気がするし、自分もしっくりしてないから、楽しくないのかなって。
AIでデザインの仕事が無くなると聞いたことがあるけど、世間としても、デザイナーだけじゃなくって、それ以上の視点っていうのが求められてるんだろうなって。
それがすごく分かりました!
受講後の「変化」について

毎回メモが止まらず、本当に何回も見たい!!と思う内容で本当にありがとうございます😊
これはちょっと雑談ですが、、
継続依頼をいただけたエンドクライアントさんとのMTGで、話を深掘っていったらいろんなお話を引き出すことができました。
以前まではMTGって最低限で終わらせたいと感じていたのですが、相手のサービスについて深く知らないとダメだなと池本さんの講座や姿勢で実感し、姿勢から変えてみました。
結果的にLPに入れるサービスについてたくさんの内容を引き出すことができ、こんなにMTGをして良かったなと思ったのは初めてです。ありがとうございます。
「自分らしく働く」を見つけられますように
結婚、出産、育児、介護…。
女性の人生には、
変化の節目がたくさんありますよね。
どれも大切な経験だけど…
「女性の役割」としての重荷が
のしかかってくること、ありませんか?
その中でも、とりわけ大きいのが
「出産」と「育児」です。
最近では『夫も育児に積極的です』
という声も直接聞きますし、
平日参観日でも男性の割合増えたなぁと
感じたりもします。
ただ、どうしても出産のために
家庭に入るタイミングで
社会から切り離されて、
子ども優先になってしまう。
それに、
「母親としての役割の重み」は
どうしても変わらないって
私は思うんです。
実際、子育てや家事にかかる時間は、
男女で2〜3倍の差があると言われています。
現実的にも、まだまだ日本では
そんな環境が多いと感じています。
私自身、ずっとワンオペ育児でした。
夫は管理職で夜中のトラブル対応や出張…。
参観日も行事も、送り迎えも、全部ひとり。
自治会の役割も、全部自分。
気づいたら、自分の時間なんて無いまま
1日が終わってしまうことってありませんか?
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
自分を後回しにしがちな
女性って
時間が足りない。
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
だからこそ、
わたしと同じような女性が
あれこれ探しまわらずに済むよう、
最短距離で力をつけられる講座を
つくりたいと思いました。
それに女性は、
子どもの表情の変化や
空気のちょっとした違和感にも敏感。
その「気づく力」は、
本当はマーケティングやデザインの現場でも
すごく大きな武器になります。
でも現実には、
まだまだ女性が
主導権を握れる場は少なくて。
能力は高いのに
どうしても一歩ひいてしまう
控え目な女性も多いと感じます。
せっかくの良いと思える提案も
上からの一言で
変えられてしまうこともあります。
「本当は女性の視点が大切なのに…」
深い意味もなく、
大切な要素が削られてしまった
という悔しい経験もしてきました。
(しかも、控え目で「表に出たくない人」にこそ、
想いをカタチにする人として向いています)
だから私は、
女性らしい感性を活かしながら
マーケ目線で自信を持って
活躍できるデザイナーが
もっともっと増えてほしいと願っています。
ちなみに──
仕事って
1日8時間×週5日×50年続けたとすると……
約10万4,000時間になるそうです。
これ、ざっくり
人生の16年分くらい
なんですよね。
その時間を、
「やらされる作業」に費やすなんて、
人生もったいなくないでしょうか?
自分の好きとか得意を活かして、
ちゃんと結果を出せる。
そんな働き方を選びたいなって思うんです。
「家族やまわりの人に、
胸を張れる仕事をしたい」
そう思ってる人に、
この講座が届いたら嬉しいです。
そして、そんな
意思あるデザインを作れる女性が
少しでも増えれば…
嘘や誇張で売られる商品が減って、
「いいものを作る人が、ちゃんと報われる」
それって、ちょっと大きい話だけど
誰かの暮らしを良くする力になる
と、本気で思ってます。
売れるLPデザインのはじめかた 【モニター価格】55,000円(税込) 内容リスト |
---|
「売れるLPデザインのはじめかた」本編(動画講座) * 実践ワークシートつき |
🎁 限定特典1:5万円の価値がある【個別相談会】60分間 |
🎁 限定特典2:デザインの引き出しが増える【3つの実演動画】 |