高級感💎を引き出すデザインとは

セールスデザイン

こんにちは、池本です😊!

今日は、

高級感を感じてもらうには?

という話について
お伝えしたいと思います!

🌈高級感を引き出すデザインのヒント  ~人の意思決定について学べる行動経済学~

あなたの商品・サービスの中で
「高級感、出したいな」と思う
場面はありませんか?


最近、行動経済学の書籍で
人の意思決定」について学んでまして、、、



「 行動経済学が最強の学問である 」

という本、すごく興味深いです!
単純に、オモシロい!!

 ↓↓↓↓↓↓

https://amzn.asia/d/3D71b5J
↑割と最近の書籍です^^



人って、自分の意志で行動しているようで
していないって言われていますよね?

「非合理な」決断を、してしまうって。



だって合理的だったら、
例えば・・・
テロで自らの命を投げうって
組織に貢献しよう、なんて思わないですよね。

宝くじの当選確率って
とても低いのに、
「当たるかもしれない」という
期待やワクワクで購入してしまいますよね。

ダイエット中でも、
目の前に美味しそうなスイーツが
あったら食べてしまいますよね。




その背景には

認知のクセ
状況
感情


という3つの要因があるから、
ということを学びました。



その中で、「高級感
演出するヒント
もあったんですね。


これを知ってデザインするのと
知らずにデザインするのでは
結果が変わってくるのでは、、、?
と思った1節を今日はご紹介したいと思います!


それでは、いきますよ!!

🌈高級時計の見せ方は  垂直かナナメか?どっち?

これは、きっと想像がつくのではないでしょうか?

(サンプルを後日、作りたいと思ってます😊!)


書籍には、サンプルとして
2つの広告写真があります。

同じ腕時計をつけている写真。

同じモデル、ポケットに手を入れている
ポーズも同じです。

違うのは、、、

 ↓↓↓↓↓↓

「時計の向き」だけ。



A:時計の向きが垂直
B:時計の向きがナナメ


さて、
あなたは、どちらが
消費者にとって
魅力的に映ると思いますか?


  ・
  ・
  ・

正解は、
ジャン!


A:時計の向きが垂直

でした!

人は垂直のものを見ると、無意識のうちに
「人の上に立つ」「出世する」「優位性」
といった感覚を抱くのです

※引用:相良 奈美恵「行動経済学が最強の学問である」,出版社,2023年6月8日初版,pP.138

この話は、
視覚デザイン研究所さんの
「基本はかんたんレイアウト」や
「感性と会話するデザイン」という
良書✨ともリンクします!


(ちなみに、、、、
 レビュー数に惑わされないで欲しい良書です。
 読んだら分かっていただけると思いますが、
 独学でデザインを学んだ私は、
 視覚デザイン研究所さんの本に何度も救われました)

📙基本はかんたんレイアウト
Amazon.co.jp


📙感性と会話するデザイン
Amazon.co.jp

良いレイアウトを作る上で
3つの様式に分かれているのですが、
その中の、、、

S様式(スピリチュアルテイスト)のひとつに、
シンメトリー型」があります。

シンメトリーは格調高い!
共感は世界共通です^^)

神社教会の建物のように
左右対称に配置すると安定し
落ち着きや格調が出るそうで、
「最も安定している型」として紹介されています。


レイアウト的には学んでいても
この行動経済学からの観点で深く知ることができ、
さらに理解が深まった気がします!



さて、次のクイズです!



🌈水のボトル。  高級感を演出したい時、 どちらを選ぶ?

ちょっと想像してみてください!

2つのボトルがあります。

 ↓↓↓↓↓↓

A:背が高めで細長いボトル
B:背が低めで幅があるボトル



高級感を演出したボトルにしたい場合
どちらを選ぶべきでしょうか?


  ・
  ・
  ・

正解は、
ジャン!


A:背が高めで細長いボトル

でした!


人は直感的に、背の高いものを見ると
「力・権力・高級感がある」と感じ、
低いものを見ると
「安心、親しみやすさ」を感じるのです。

※引用:相良 奈美恵「行動経済学が最強の学問である」,出版社,2023年6月8日初版,pP.140

これも、無意識に
そう感じてしまいますよね~
人間って不思議です!!


キキとブーバの、
図形の実験と同じような
感じでしょうか^^

(↑この、集合的無意識、の話も
 面白いので検索してみてください^^)

🌈まとめ

他にも例えば、

✅脳には、2つの思考モードがある話
五感も「認知のクセ」になる話
✅ネットフリックスで2話が自動再生される理由

などなど、実験などのエビデンスも紹介されていて
すべて面白く読むことができます!


それに!
自分を俯瞰的に見る訓練ができますよね💡



ちなみに、、、
影響力の武器」など他の書籍の話と繋がる話もたくさんありました。



なんだか、本の紹介記事みたいになってしまいましたが^^;
もし興味ある方は年末にでも
ぜひぜひ読んでみられると知識ストックになるかな、と思います!

行動経済学が最強の学問である
https://amzn.asia/d/3D71b5J

— P.S  年賀状出しますか??

今年は値上げもあって
年賀状を出す人は少なくなりますよね😥



ちょっと調べてみたところ、、、

出さない予定の方は

10人いたら6人は出さない(6割超)

とのことでした!!

 ↓↓↓↓↓↓

※出典:マイナビニュース「【年賀状じまい】2025年の年賀状「出さない」予定の人は6割超 – 理由は?」
 ,2024年12月 https://news.mynavi.jp/article/20241216-3085522/

ちなみに、知人や友達からも、
「今年からやめようと思うんよ😌」
というメッセージがパラパラと来ましたね。



あなたは、これをどう捉えますか??


これって、、、
ビジネスで考えると

チャーンス!!!!!

じゃないですか?

年賀状が少ない中、
見てもらえる可能性が高くなる


中身の工夫は必要かもしれませんが、

紙媒体は見てもらいやすい、
ということもありますので
販促に活用できますね✨


— P.P.S 年末のご挨拶

本日より、少し早めに
お休みいただいていますm(__)m

▼年末年始の休業期間のお知らせ

⇒ 12/25〜1/5まで休業


今年の2024年は、、、

・コンセプトを作り直し
 集客企画に挑戦させていただいたり、

ブランド感を重視したカタログづくり
 勉強させていただいたり、

新しい世界✨を見せていただいたり、


本当にお世話になりました!!!


良いお年をお迎えください😌🎍✨

来年も、どうぞよろしくお願いいたします!



◢◤ VISION ◢◤

 メッセージ訴求とデザイン性を両立させた
 【 女性に響く広告づくり 】


 あなたの素晴らしい商品と
 欲しい人との橋渡しをすることで

 ◇ 日本が元気になる ◇
 ことを目指しています!

この記事が気に入ったら
ぜひフォローください!
最新情報をお届けします。
池本 としえ
デザインも作れる、女性視点マーケッター

反響を生む広告に変える、セールスライター兼セールスデザイナー兼セールスディレクター!
●200万以上する高額商品のLPやガイドブック・チラシで徹底して障害を取り除き導線獲得&ローンチに貢献●ママ向けWebサイトリニューアルで足りないセールス要素を整えてオンラインでの集客ゼロから安定集客へ●楽天用LPのリニューアルでメッセージ訴求とデザイン性を両立して売上150%アップ●ハウスメーカーで顧客目線に変えた企画提案&チラシで過去最高集客数と購買意欲の高い人の集客に成功など、多業種(33以上のジャンル)の販促クリエイティブ制作に携わる。「売れるメッセージ作り」と「メッセージを活かすデザイン」の同時提供で、あなたのビジネスの加速に貢献!!

\ 記事はnote、ポートフォリオはPinterest /
セールスデザインブログ制作行動経済学
シェアする